【就活ニュース】3割がセクハラ被害!実は男性被害が多い【セクハラ】

悩み

就活中に社員やリクルーターからセクハラされたら最悪ですよね。

就活セクハラってどれくらいあるんでしょうか?

この記事では、

  • 就活セクハラの実態
  • 被害にあわないようにするための対策

について、わかりやすく解説します。

就活セクハラの実態や対策について知りたい人は、ぜひチェックしてください!

こんな人にオススメ!
  • 就活セクハラがどんな感じなのか気になる
  • 就活セクハラの対策が知りたい
目次

就活セクハラの実態は?

就活中に3割が被害

少し古いですが、23年の国の調査によると、就活中に3割の人がセクハラ被害を受けています。

男女別で見ると、実は男性の方が若干多いです。

インターンシップのような社員と直接のやり取りになりやすい場合だけでなく、インターンシップ以外でも同様に被害が発生しています。

性別インターン中それ以外
女性27.5%28.8%
男性32.4%34.3%
表 セクハラを受けた人の割合

性的な冗談・デートへの執拗な誘い・不必要なボディタッチが多い

セクハラの内容で多いのは、「性的な冗談やからかい」「食事やデートへの執拗な誘い」「不必要な身体への接触」です。

内容インターン中それ以外
性的な冗談やからかい38.2%28.9%
食事やデートへの執拗な誘い35.1%33.2%
不必要な身体への接触27.2%25.1%
性的な事実関係への質問22.8%26.0%
性的な内容の情報の流布22.4%24.3%
表 就活セクハラの内容(上位のみ 複数回答)

モチベの低下や不眠につながることも

就活でのセクハラは、就活生からすれば信頼できるはずの社会人からの被害でショックですよね。

被害にあった人は、「就活へのモチベ低下」「怒りや不安な気持ち」「不眠」になった人もいます。

影響インターン中それ以外
就職活動に対する意欲が低下した34.6%40.0%
怒りや不満・不安などを感じた30.3%33.6%
眠れなくなった32.5%31.5%
学校を休むことが増えた25.0%21.3%z
通院したり服薬した18.0%22.6%
表 就活セクハラの心身への影響

被害に遭わないようにするにはどうしたら?

気をつければ防げる場合もある

基本的には会社側が対策するべきことですが、就活生側も気をつければ被害を防げる場合もあります。

就活生の注意点には、

  • 夜遅くの訪問
  • お酒を飲む会合
  • 担当者やOB/OGと個人の連絡先の交換をせず、大学メールでやり取りする
  • 「個人的に仲良くすると有利になる」「家に来てくれたら詳しい資料を見せる」といった言葉を信じない

といったことがあります。

何かあったら一人で抱え込まず、誰かに相談しよう

被害を受けると、心にも体にも影響が出てしまいます。

デリケートな事柄なので、なかなか相談しにくいでしょう。

でも一人で抱え込んでしまうと、さらに被害を受けてしまったり、もっと悪い影響がでてしまうかもしれません。

就活セクハラの身近な相談先としては、

  • 家族や友人
  • 大学のキャリアセンター

などがあります。

被害に遭わないことが一番ですが、もしもの時は抱え込まないことが大切です。

まとめ

3割の人が就活セクハラの被害に、就活生も被害に遭わないように気をつけよう

実に3割もの人が何かしらの就活セクハラの被害にあっています。

身近にある話なので、自分が被害者にならないように気をつけましょう。

万が一、被害にあってしまった場合は、一人で抱え込まずに誰かに相談してみましょう。

参考リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次