【就活】ネクタイってどうしたらいい?NG例は?【好印象】

ネクタイ

就活のとき、ネクタイどうしたらいいか悩みますよね?

この記事では、

  • 就活でネクタイはどうしたらいいか?
  • 避けた方がいいパターンは?

について、わかりやすく解説します。

ネクタイに悩んでいる人はぜひチェックしてください!

こんな人にオススメ!
  • 就活でどんなネクタイがいいか悩んでいる人
  • ネクタイの注意点を知りたい人
目次

就活でネクタイはどうしたらいい?

色は青・紺系がオーソドックスで使いやすい

ネクタイの色は、青・紺系の色がオーソドックスで使いやすいです。

スマートで真面目、落ち着いた印象で、どんな会社向けにも問題なく、幅広く使えます。

他の代表的な色としては、

  • グレー
  • エンジ(暗い赤)

あたりが落ち着いた雰囲気で、シーンを選びません。

柄はストライプ・チェック・小紋で小さいものがオススメ

ネクタイの柄は、ストライプ(レジメンタル)・チェック・小紋がフォーマルすぎず、カジュアルすぎずちょうどいいです。

また、どの柄を選ぶにしても、小さめの柄の方が圧迫感が少なくてオススメ。

大きな柄のネクタイだとカジュアルな印象になり、就活には向いていません。

ネクタイで注意することは?

しわくちゃはNG、アイロンをかけよう

ネクタイにシワや折り目がついているのは、清潔感がないのでNG。

もしすでにシワになっているなら、アイロンをかけるかクリーニングに出しましょう。

もともとシワにならないように収納するもの大事です。

シワになりにくい収納方法は、

  • 丸める
  • 吊るす
  • 平置きする

です。

冠婚葬祭用のものはNG

冠婚葬祭用のものは葬式や結婚式でつけるもの。

就活で使うのはTPOに反するのでやめましょう。

派手・季節外れな色・柄は避けよう

派手であったり、季節外れな色や柄のネクタイは避けましょう。

例えば、ピンクは明るい色ですが日本のビジネスシーンには向いていません。

水色は爽やかで夏にはいいですが、冬だとちょっと季節外れになってしまいます。

まとめ

落ち着いた色・柄のネクタイでスマートな印象に!

どんなネクタイをつけるかで、印象は結構変わります。

就活では、スマートで落ち着いた印象になる、青・紺系の落ち着いた色、控えめな柄のネクタイが一番使いやすくてオススメです。

こちらもオススメ!

あわせて読みたい
【就活】ESの写真の服装や髪形は?自撮りNGな3つの理由【証明写真】 エントリーシートの写真、服装や髪型、どうやって撮影しらたいいかなど、いろいろ悩みますよね? この記事では、 写真の服装・髪型・メイク 写真の撮り方 自撮りNGな3つ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次