周りのみんなはどれくらいインターンシップに参加してるんだろうって気になったことありませんか?
この記事では、
- 26卒のインターンシップ参加状況
- みんなのインターンシップの感想
をわかりやすく解説します。
みんながどれくらいインターンシップに参加しているのか、参加してどうだったのか、気になる人はぜひチェックしてください!
- 周りがどれくらいインターンシップを体験したか気になる
- 他の人のインターンシップ体験がどんなだったか知りたい
みんなはどれくらいインターンシップを体験してる?
26卒の体験率は85.3%、平均会社数は5.2
26卒の25年2月時点でのインターンシップ体験率は85.3%、体験した会社数の平均は5.2です(出典 マイナビ:「2026年卒 大学生広報活動開始前の活動調査」)。
3年生の終わり頃には、9割近くの人が何かしらのインターンシップに参加してるってことですね!
体験した会社の数も平均5社程度で、いくつかの会社を体験している人が多いようです。
WEB形式の方が多いが、対面で実体験希望が増えている
体験したインターンシップの参加形式では、WEBのみ/WEBが多いという人が44.7%で対面よりも多いです。
26卒だと対面のみ/対面が多いという人は35%ですが、25卒の時は25.5%だったので、1年で9.5%も増えています。
WEBの方が手軽で人気ですが、対面でないと得られない体験もありますよね!
実体験を求める人が増えてきてますね!
回答 | 25卒 | 26卒 |
---|---|---|
WEB形式のみ参加 | 16.0% | 9.6% |
WEB形式に参加したことが多い | 41.8% | 35.1% |
WEBも対面も同じくらい | 16.7% | 20.3% |
対面形式に参加したことが多い | 17.3% | 20.8% |
対面形式のみ参加 | 8.2% | 14.2% |
インターンした会社に応募しようと思ってる?
必ず応募すると決めている人はたった2割
インターンを体験したからといって、全ての会社に必ず応募すると決めている人はたったの2割。
他の人は、一部は応募する/まだ決めていない/応募しないつもり、という感じです。
インターンを体験することが、からなず応募につながるわけではないことがわかります。
インターンシた会社に応募するか? | 割合 |
---|---|
全て応募 | 21.4% |
一部会社に応募する(検討中含む) | 68.6% |
全て応募しない | 2.7% |
全く決めていない | 7.4% |
その会社で働くイメージが持てない
せっかくインターンしたのになんで応募しないかというと、「その会社で働くイメージが持てない」からという人が多いです。
対面や実体験型のインターンを希望している人が増えていることからも、具体的なイメージを持てるかどうかが重要ですね!
せっかくインターンに参加しても、イメージ掴めなかったら時間の無駄かもしれません。
応募しない理由 | 割合 |
---|---|
その会社で働くイメージがわかない | 23.7% |
自分の個性を活かせない | 20.9% |
やりたい仕事ができない | 18.7% |
社風が合わない | 15.7% |
給料が低い | 15.1% |
まとめ
9割近くの人が体験、できれば実体験タイプの方がイメージ掴みやすいかも
インターンシップは3年生のうちに9割近くの就活生が体験しています。
インターンしても「イメージが掴めない」ってなってしまったら時間の無駄かもしれません。
仕事や職場を少しでも実体験できるものに参加した方がいいかもですね!
コメント